ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
sanche
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年02月13日

冬のオイカワ−柳瀬川リベンジ−

今日は夜勤明け。

すこし休んでから、
夕方、柳瀬川へ。

先日の夕まずめ(日没前後のこと)の借りを返しに行ってやろうと思います。
冬のオイカワ−柳瀬川リベンジ−

今日は、先日と打って変わって、

寒い。

気温9℃。

でも、風はなし。

水温は、13℃。まずまずです。


ライズは、先日より、少ないですが、

ちょっとだけ、チョンチョンしてました。



今回は、冬のオイカワの水中動画をとってやろうと、

ミニ三脚に、防水デシカメをセットしてみました。


でも、オイカワの姿を捉えることはできなかったので、

また今度、upします。



釣りの方は、

前回と同じようなパターンから開始。

冬のオイカワ−柳瀬川リベンジ−

こんなフライ。

フックサイズは#22だと思います。


いわゆる、ミッジのパラシュート。

こんなのを使ってる人が多いと思います。

この前は、これで釣れなかった。

アタリはたまにある程度。

ライズはいっぱいあったのに、明らかに無視されてました。


これは、食ってるものが違うんだな!と

自分の下手さを棚に上げて、

流れいてる虫をチェック。

これは前の記事で書いたとおりです。



で、今回、それを活かして

作っていったのが、

こちら。

冬のオイカワ−柳瀬川リベンジ−

ミッジのピューパ。

ミッジとは、極小の羽のある虫のことで、

よく、蚊柱とか作ってる、あんな小さい虫たちのことです。

で、ピューパとは、

サナギから、成虫になる段階の状態のこと。(たぶん、そんな感じだったと思う)



前回の虫の様子から、

まだ成虫になりきらないようなのが流れていて、

サナギの抜け殻までついていたこと。

サイズが小さいこと。

水面直下を流れていたこと。


このような状況にあわせて、

羽化段階のピューパで、

針がかりをよくするため、

ボディーを、針先の近くに巻いてみました。
(通常は、フックアイの近くに巻きます。)


で、釣り開始。


最初は、前回と同じ

ミッジ・パラシュート。


やはり、同じような反応。

ごくたまに、反応があり、やはり、針がかりせず。

30分ほど試して、

フライ交換。



ミッジ・ピューパに変更。


そしたら、

明らかに反応アップ。


そして、3投目くらいに、


冬のオイカワ−柳瀬川リベンジ−

やっと獲った。

で、続けざまに、

冬のオイカワ−柳瀬川リベンジ−

冬のオイカワ−柳瀬川リベンジ−

17:10から17:20の間に

4匹ゲット。



サイズは、6〜8センチといったところ。


この時期の標準サイズでしょうか。


ピューパにして、成功。


冬のオイカワパターン、一つ見つけたな。


暗くなってきたので、これにて終了。


次はもっと大きいのを探しにいきたいと思います。





同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
冬のオイカワ−柳瀬川実釣−
日曜日の柳瀬川
柳瀬川下流にて
今日の釣りは。
初釣りはフライでオイカワ
小畔川&柳瀬川
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 寒い釣り (2013-02-24 18:09)
 冬のオイカワ−柳瀬川実釣− (2013-02-10 23:37)
 冬のオイカワ (2013-02-08 10:17)
 日曜日の柳瀬川 (2013-02-06 12:09)
 柳瀬川下流にて (2013-01-28 13:18)
 今日の釣りは。 (2013-01-12 22:44)

この記事へのコメント
ちゃんと考えれば、この時期でもフライで釣れるんですねー。

もう渓流釣りも解禁間近!
今年は一緒にまったりめの渓流釣行をしましょう。
Posted by 百渓 at 2013年02月13日 20:26
すごい。
早速、今度、私も落合川で試して見ます。
Posted by 宇宙人の人 at 2013年02月14日 22:37
百渓さん

今回は、虫も流れていて、ライズもあったので、
オイカワに応えてもらえました。

解禁たのしみですね。
ぜひ行きましょう。
いろいろ教えてください。
Posted by sanche at 2013年02月15日 10:04
宇宙人の人さん

ミッジのアダルトで反応が悪い時は
選択肢の一つになるのかと思います。
うまくいったらぜひ教えてくだい。
Posted by sanchesanche at 2013年02月15日 10:07
sancheさんのミッジ・ピューパを参考にダイソーで買った緑の羽根を自分で巻いたフライで本日、落合川でオイカワを2匹ゲットしました。
Posted by 宇宙人の人 at 2013年02月23日 22:43
宇宙人の人さん

ピューパで釣れてよかったです。
インジケータの釣りもされたんですね。
バスを釣る方に教わったとのこと。
僕もフライでバスを釣るときに、インジケータ使ってみようと思ってまして、ぜひ今度、僕にもご教授ください。
Posted by sanchesanche at 2013年02月25日 09:20
今回使ったインジケータはエサ釣で言うとウキと目印の両方を兼ねたような物です。小さいので浮力も非常に小さいです。
フラデバに流用できるかはわかりませんが、今度お会いした時に伝授いたします。

また、今日の釣行の際にインジケータの結び目を中央1箇所からラインに沿って両端2箇所に変更したところ空気抵抗が減り投げるときに回転しなくなり調子良くなりました。
Posted by 宇宙人の人 at 2013年02月25日 18:31
宇宙人の人さん

インジケータは管釣りで使っていましたが、
バスを釣るのに、ドライやウェットではタナが取りづらいので、
インジケータだと思ったレンジにフライを送り込めるかなと考えていました。
二箇所結び、いいアイデアですね。
教えていただくのを楽しみにしています。
Posted by sanchesanche at 2013年02月26日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬のオイカワ−柳瀬川リベンジ−
    コメント(8)