八ヶ岳ーその壱ー

sanche

2012年03月18日 10:32

先週、12日、13日。

冬の八ヶ岳にのぼってきました。

まだ始めたばかりの山登りだけれど、

雪山の楽しさを知ってしまい、本格雪山にどうしても今年のうちに行っておきたくて、

ちょっと無理しての八ヶ岳挑戦です。

出発は5:00。

まだ暗いうちに所沢を出発。

入間から圏央道で八王子に。

そこから中央道で長野方面へ。





登山を始めるまで山にいっさい興味なかったんで気付かなかったのですが、

中央道から南アルプスがよく見えます。

あの山は何て山かな〜、なんて運転しながら見ていると、

ふらふらっと隣り車線へはみ出そうに

危険、危険


6:30。

ヤツが見えてきました。



上の方は雲が出ています。

ちょっと不安に

諏訪南ICで高速をおりて、

コンビニで補充。

その後は、こんな道を通って行きます。





7:30。美濃戸登山口に到着です。



準備を済ませ、8:00出発。



下の方は意外と晴れています。

初の本格冬山で、すべてが新鮮。

雪の上を歩くだけで、木に積もった雪を見るだけで、心が踊ります。









20分ほど歩いて、

ちょっと水でも飲もうかと、

山の便利グッズ。

ハイドレーション・システムのホースを出してみると、



カティン コティン

ホース、凍ってます。

そりゃそうだよな〜。

ちょっと考えれば分かりそうですが、馬鹿ですね〜


8:50。赤岳山荘。



山荘の横では、カモシカが野菜を食べてました。



この辺にくると、沢にも氷が張っています。



美濃戸山荘をパスし、



北沢ルートへ。



北沢ルートは、その名の通り、北を流れる沢に沿ったルートです。

何度も沢を渡りながら進む、なだらかな道です。









沢の底の石は赤い色をしています。

白い雪と赤い岩。

不思議な光景です。




10:30。

徐々に雲が近くなってきて、

雪が降って来ました。






少し寒くて、少し前が見づらくて、少し心細くて。。。

初心者には丁度よい「雪山の怖さ」を体験。



11:00。

ちょっと疲れてきたな〜。

お腹すいたな〜、って頃。













なんか、見えてきました。

















なんだ!!!!!

巨大な建造物???

















これは、もしや、、、、、、、、、、、



























??????????













アイスキャンディー!!!!!








そう、これは、赤岳鉱泉名物。

アイスクライミングのために作られた、アイスキャンディーです。




みなさん、楽しそうに練習されています。

しばらく見学したのち、

赤岳鉱泉へ。

今夜の宿泊場所です。



中はこんな感じ。



食堂です。



食堂の壁掛け。



中はすべて板張りで、とてもいい雰囲気だし、綺麗です。

カレーを注文しようとすると、

なんと山の上なのに、

6種類ものカレーが

すごい、すごすぎる!!!!

僕が注文したのは、インドカレー。



本格的なお味でした。

ほかの種類も試したくなるな〜。

カレー800円、コーヒー400円。

山の上でこれだけのものが食べられたら安いといえるのでは。

赤岳鉱泉にいったらぜひお試しを。


1時間ほど休んで、

少し散歩に。

アイゼンを履いて(笑)



近くの行者小屋というところまで行ってみます。

午後はこんな天気。



霰(あられ)が降っていました。






途中、細い踏み跡をたどって、



中山尾根展望台へ。




あいにくの天気で、

八ヶ岳の山々は見えず。



八ヶ岳、最高峰の赤岳には、会えませんでした。

そのあと、行者小屋へ。



テント泊の方がいらっしゃいました。



雪山テント、憧れるな〜。


その後、調子に乗って、

赤岳を目指すルートの地蔵尾根を登ってみました。



結構、急な斜面らしいのですが、



半分位で、やめておきました。

「今日はこのくらいにしといてやる。覚えてろよ!」と言ってやりました。



その後、小屋に戻り、

一晩、一緒に過ごす山の仲間達と、お酒を飲み、山について語らいました。

みなさん、素敵な方ばかりです。

初の山小屋でしたが(赤岳鉱泉は山小屋というより山荘に近いかな)、

とても楽しい小屋デビューとなりました。

ちなみに、夕ごはんは、カツ煮。



赤岳鉱泉、最高です。

夜は、21:00消灯。

外は、気温マイナス15度とか。

夕方から雪が降り続いています。

明日は、晴れるといいなとみんなで願いつつ、眠りに就きました。



つづく。。。

あなたにおススメの記事
関連記事