ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
sanche
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年01月25日

雪の柳瀬川

昨日は珍しく雪が積り、朝の出勤時間など渋滞で大変だったようですが、

僕は、仕事が夜からだったので、

雪の日の川の状況を調査するため、

柳瀬川に行って来ました。



朝、8:30に出発して、いつもなら20分ほどで着くのですが、

例の渋滞に巻き込まれ、1時間半ほどかかり、目的の場所に到着。

いつもはもっと上流で釣りをしているのですが、

冬は下流の方がいいのかな〜となんとなく思い、

志木方面へ。


こんな所や、
雪の柳瀬川

こんな所に行って来ました。
雪の柳瀬川


一応、竿を出して見ましが、
ぜんぜん釣れる気がしなくて、
さっさと帰って来ました。



で、今日も出撃。

今日は、お昼から出発。

昨日のポイントに行くと、
へら釣りらしき人が一人いらっしゃる。

そこを少し離れた所でスタート。

よく見ると、ハッチが始まっている。

ライズもチョコチョコ。

これは釣れるかな、と思いましたが、

ライズのあるところにフライを投げると、

途端に、シーーーンと静まり返る。


えーーーっ、なんでよ。

パクッと来てよ。


いろいろと投げ方や、場所を変えてみるも、

僕が手を出すと静まり返る。

なんか、寒いギャグをいって、会話が止まってしまったように、魚たちの動きが止まってしまう。


そんなことをかれこれ2時間。

もう嫌になり、帰ろうかと思いましたが、

ここに魚がいることは間違いない。


もう少し。

せめて一匹。


そう思い、ヘタクソなフライはやめて、

心機一転、餌釣りをやろう、道具を準備。

っていうか、エサ釣りの方が、経験ないし、下手なんじゃ。。。


ま、いいか。


競技用練り餌と撒き餌なるものを準備し、

再チャレンジ。


おーーーー、

やっぱり釣れない。


どうせ釣れないし、

川虫でも捕まえで、

試しに付けてみるか。


川底の石をひっくり返すと、

ヒラタカゲロウの幼虫が。

さて、どうがな。

ピョーンと浮きを投げると、














雪の柳瀬川

釣れたーーーーー!!!

ヤッターーーー!!

餌釣り初釣果。

かわいい小さなオイカワちゃんだけど、

折れそうになった俺の心を救ってくれた君ハート


ありがとう。。。。

君のことはいつまでも忘れないよ。

そしてお元気で。

また会えるのを楽しみにしているょ。

雪の柳瀬川



同じカテゴリー(釣り)の記事画像
またまたマブナ。霞と埼玉。
マブナの乗っ込みは?
用水路釣り
鯉釣りーパンプカー
まとめて報告(多摩川、海釣り、柳瀬川)
ボウズ日記
同じカテゴリー(釣り)の記事
 またまたマブナ。霞と埼玉。 (2012-04-25 20:25)
 マブナの乗っ込みは? (2012-04-11 01:10)
 用水路釣り (2012-04-04 22:40)
 鯉釣りーパンプカー (2012-03-08 00:21)
 まとめて報告(多摩川、海釣り、柳瀬川) (2012-02-23 19:37)
 ボウズ日記 (2012-02-11 10:38)

この記事へのコメント
こんばんは^^。

やっぱり川虫は効くんですね^^。
私も釣れない時は、川虫を使ってみます。(ホントに)
でも、下流の方は川幅が広すぎて、ポイントが絞りにくくないですか?
Posted by farwater at 2012年01月26日 18:19
farwaterさん

川虫で釣れるなんて、正直思ってなかったので
ビックリでした。

僕もまた川虫試してみようと思います。

僕がいったところは、川幅10mほどでした。ポイントを見極める目がないので、ライズのあるところにひたすら投げてました(⌒-⌒; )
Posted by sanche at 2012年01月26日 21:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪の柳瀬川
    コメント(2)