冬のオイカワ−柳瀬川実釣−

sanche

2013年02月10日 23:37

今日は、仕事が終わって速攻、釣りに行ってきました。

柳瀬川。

どうなっているのか、気になってしょうがない。
16:30、

到着して、少し移動していくと、

なんと、ライズの嵐。

魚がチョンチョンと、水面を突きあげています。




それを見たら、気持ちが焦ってしまい、

タックルの準備もままならない。

なんとかフライを結びつけ、

キャスト。



こんなライズなら、

入れ食い間違いなし!

と、思ったんですが、


ぜんぜん釣れね〜


フライの周りには、

ライズしているのに、

僕のフライには、

見向きもしない。


ドライから、

ウエットにしても、

反応なし。



ドライ、ウエット、ドライ、ウエットと

釣り方を変え、

フライを変え、


でも、釣れない。


なんどか、ドライで反応ありましたが、

釣り上げられず。。。



水面には、

ハッチが見られ、

虫も流れています。


撮ってみました。



羽化したばかりなのが、

サナギの殻もついてしました。

かなり、小さいな〜。



釣りの方は、結局釣れず。


今度は、この虫のサイズに合わせたフライを作って、

リベンジするぞ!


今日は、
気温:9℃
水温:14℃
でした。




あなたにおススメの記事
関連記事