バス&稚魚(たぶんオイカワ)

sanche

2012年10月08日 23:36

だいぶ時間が経ってしまいましたが、報告です。

9月28日、小畔川へ。

バス釣りに。






この日もたくさん釣れました。

計11匹。


僕の方針として、埼玉で釣れたバスは駆除することにしています。

いつものようにナイフでシメましたが、

今日は何か、心に引っかかるものが。。。。


なにか虚しさのようなものがこみ上げてきます。


それはなぜか。。。

自分なりに考えてみると、

今日は、「駆除」ばかり考えていて、

数を釣ることに終始してしまったことが、原因かと思います。


これでは、「釣り」とはいえませんね。

遊び心を忘れては、もはや趣味ではないですね。


釣ったバスをシメることは続けていきますが、

シメるためにバスを釣るようなことは、今後はしないことにします。



ちょっと暗い気持ちになりましたが、

バスの処理を川でしていると、

その下手に、小さな小さな稚魚が、たくさん群れてきていました。


なんだろうと、網ですくってみると

メダカサイズの魚がたくさん採れます。


オイカワかな?


10匹ほど採って

持ち帰って家で飼ってみることにしました。




みんな元気に育っています。

日に日に大きくなってる。



実はこの水槽、タナゴもいるんです。


今年の7月にタナゴ釣りに行った時、

河川工事で産卵床の貝がいなくなってしまった場所でタナゴを釣り、

いずれここのタナゴもいなくなってしまうとのことで、

3匹、もらってきて育てています。

全てタイリクバラタナゴ。




釣った時の写真です。


釣ってきた時から、病気にかかっていて、エチレンブルーという薬につけたりして、

結構たいへんでしたが、

今でも元気に過ごしています。

婚姻色は消えて、銀色になっていますが、やっぱり綺麗です。


近々、siroyamasakuraさん、百渓さんと、タナゴ釣りに行く予定です。

用水路の宝石に出会えるか。。。

楽しみです。





あなたにおススメの記事
関連記事