2012年03月31日
川釣りの極意

西野 弘章 著
山海堂 (2001/06)
アマゾンにて中古を297円で購入。
新しい版もつり人社から出ていますが、
安いのでこちらを購入。
内容は、良い。いいです。
初心者の自分には、役立つ情報満載。
僕の興味のある、オイカワ、タナゴ、ヘラ、ウナギなど、
身近でつれる川魚のつり情報がたくさんのってます。
この本を見て早速、タナゴの仕掛けを作ってみました。

材料は、シモリウキ、ルミネンド、蛍光塗料。
ここで、問題なのは、ルミネンドを使った、アタリウキの作り方。

このルミネンドっていうのを、湯煎で溶かして、
ミチイトに付けるんですが、
なかなか思い通りに、丸く付いてくれない。

こうやって溶かして、、、

ハンガーに張ったミチイトに付けてみました。ミチイトは自動ハリス止めで固定。

キレイに丸くする為に、ファンヒーターで温めてみたところ、
なかなか上手くいきました。

蛍光塗料で黄色く塗って、

最後に、板おもりを付けて、浮力調整して完成。
最初なので手こずりましたが、
慣れれば簡単かも。
みなさんも試してみませんか?
失敗点としては、
シモリウキが予想以上に浮力が高かった事。
タナゴ釣りには、やはりタナゴウキが合いそうです。
安いのでこちらを購入。
内容は、良い。いいです。
初心者の自分には、役立つ情報満載。
僕の興味のある、オイカワ、タナゴ、ヘラ、ウナギなど、
身近でつれる川魚のつり情報がたくさんのってます。
この本を見て早速、タナゴの仕掛けを作ってみました。

材料は、シモリウキ、ルミネンド、蛍光塗料。
ここで、問題なのは、ルミネンドを使った、アタリウキの作り方。

このルミネンドっていうのを、湯煎で溶かして、
ミチイトに付けるんですが、
なかなか思い通りに、丸く付いてくれない。

こうやって溶かして、、、

ハンガーに張ったミチイトに付けてみました。ミチイトは自動ハリス止めで固定。

キレイに丸くする為に、ファンヒーターで温めてみたところ、
なかなか上手くいきました。

蛍光塗料で黄色く塗って、

最後に、板おもりを付けて、浮力調整して完成。
最初なので手こずりましたが、
慣れれば簡単かも。
みなさんも試してみませんか?
失敗点としては、
シモリウキが予想以上に浮力が高かった事。
タナゴ釣りには、やはりタナゴウキが合いそうです。
Posted by sanche at 23:48│Comments(0)
│タナゴ釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。